この記事では、イケア長久手の駐車場についてとイケア長久手の臨時駐車場はどこがあるかについて、さらにIKEA長久手のシャトルバスはどの駐車場から出ているかについてもご紹介していきます。
イケア長久手の駐車場について気になる場合は、ぜひ読んでくださいね☆
東海地区初上陸のイケア長久手に、10月14日土曜日に行ってきました。
うちはインテリアや家具が大好きなので、前々からイケアに行きたいなと思っていましたが、遠い上に1歳の子供を連れて行くにはなかなか大変で、そのままになっていました。
しかし、今回イケア長久手が先週オープンしたということで、思い立って10/14の夕方から行ってきました。
この前の記事では、イケア長久手へのアクセスや渋滞についてと、店内の混雑状況を書きました。
→こちらです^^
IKEA長久手へのアクセスは?渋滞や店内の混雑状況など。10/14(土)に行ったときの事
まだまだイケア長久手は当分混雑すると思いますので、臨時駐車場を使うことも多いのではないでしょうか?
→11月にIKEA長久手に再度行って、今度は立体駐車場に停めれたときのこと。
ぜひ、参考になれば幸いです^^
イケア長久手の駐車場はどんな感じ?

イケア長久手には店の横に立体駐車場があり、そこが一番近い駐車場になります。
台数は1445台も停めれるので、通常であれば、満車になることはなかなかないでしょう。
しかし、オープンしてから1か月ほどは平日でも満車になってしまうと思います。
それくらいIKEAって人気なんですよね~凄い!^^;
実際、今IKEA長久手のサイトにアクセスしましたが、(10/19 PM2時)すでに店横の立体駐車場は満車でしたし、ほかの立体駐車場も1つは満車という・・・^^;
ですので、当分の間は、なかなかこの立体駐車場には停めれないかもしれません。
(もちろん、朝早く行き、オープンを待って入れば大丈夫だとは思いますが・・・)
特に土日は難しいかもしれません!!
ちなみにこの立体駐車場は、車の高さが2.3m以上あると停めれませんので、
初めから待ってでも、どうしても店横の駐車場に停めたい!
停めるつもりだ!
と考えている場合は、車高が高い車では行かないように注意しましょう^^
では、停めれない場合はどうすればいいのか?をこの後まとめてありますので読み進んでください^^
イケア長久手の臨時駐車場はどこがある?

イケア長久手の立体駐車場に停めれない場合は、ほかにも駐車場として、臨時駐車場や、近くの駐車場があります。
私たちが行った10/14(土)も、夕方6時近くにIKEA長久手付近に着いたのですが、夜の6時にもかかわらず、案内する整備の人が左側の道に立って、「満車」というプラカードを置いていました。
そして、放送で「満車なので、臨時駐車場へお願いします。」と案内していました。
私たちは、何もイケア長久手の情報を見ないで、急に思い立って行ったので、
臨時駐車場・・・何?みたいな感じでした^^;
場所もわからなくて、放送で警備の人が言っている通りにむかいました。
初めて行く場合、何も知らないままだと、とても戸惑うと思います。(私たちもそうでした)
なので、こちらに詳しくまとめてみました^^
まず、イケア長久手の「臨時駐車場」は1つではなくて、周辺に3つあり、それ以外の駐車場もあります。

私たちが10/14(土)の夕方に行ったとき、「満車」との放送のあと案内されたのは、モリコロパークの「臨時駐車場」でした。
ここは、IKEA長久手に一番近い「臨時駐車場」だと思います。
イケアの公式HPの図を載せておきます。
これを見ると、「岩作地区」という駐車場がモリコロパークの「臨時駐車場①」になります。

引用:IKEA長久手公式HP
※この「満車」や「閉」はこの記事を書いている10/19夕方時点でのものです。
もし、駐車場や臨時駐車場が、開いているか閉まっているか?調べたい場合は、行く直前、またはイケア長久手の近くまで行ったときに、上記公式HPにアクセスして、確認してください。
私たちが向かったモリコロパークの「臨時駐車場」への行き方はとても簡単です。

図のイケア長久手の手前の信号を「右折」します。
そして、あとはずっと直進します。

その後、この「愛・地球博記念公園 西口」という信号を「左折」します。
そのあとは、道なりに進むと、「臨時駐車場」に着きます。
所々に警備員の人がいるので、すぐに分かるかもしれませんが、初めて行く場所なので先に知っていると行きやすいと思い、載せました。
ちなみに、このモリコロパークの「臨時駐車場」は朝の9時~夜の8時まで停めれます。
(最終出庫は夜10時まで)
それ以外にも、一応臨時駐車場とそれ以外の駐車場があります。
もしモリコロパークの「臨時駐車場」が満車の場合はそちらを案内されるかもしれません。
その場合の臨時駐車場と近くの駐車場は下記になります。
- 臨時駐車場②「愛知県立大学の構内駐車場」
こちらの臨時駐車場はシャトルバスがありませんので、リニモで「愛・地球博記念公園駅」から向かいましょう。
そこから「公園西駅」まで1駅、2分くらいで着きます。
開いている場合の時間は、朝の9時半~夜の6時(最終出庫は夜の9時)までです。
- 臨時駐車場③「名古屋商科大学の構内駐車場」
モリコロパークの「臨時駐車場」と同じで、シャトルバスがリニモの「公園西駅」前のロータリーまで出ています。
こちらを利用しましょう^^
開いている場合の時間は、朝の9時~夜の5時(最終出庫は夜の8時)までです。
しかし、この上記2つは今時点では閉鎖されています。
もしかしたら土日のどうしてもの場合のみ停めれるのかもしれませんね。
2つとも大学構内の駐車場なので、大学が開いている時はたぶん停められないのでしょう。
もう1つあるのは、
近隣駐車場「北側パーク&ライド駐車場」です。
こちらに停めると、丁度リニモ「陶磁資料館南駅」がすぐ近くにあります。
ここからIKEA長久手の近くのリニモ「公園西駅」まで2駅なので、約4分くらいで到着しますので利用しましょう^^
こちらは、毎日空いていますが、時間が朝の9時~夜の5時(最終出庫は夜8時)までなので、IKEA長久手の営業時間より早く閉まってしまいます。
もしこちらに停めた場合は、出庫時間に気を付けてくださいね!
私たち家族みたいに、夕方~夜にかけてIKEAへ向かう場合は、やはり店横の立体駐車場か、モリコロパークの「臨時駐車場」に停めましょう。
IKEA長久手のシャトルバスはどの駐車場から出てる?
モリコロパークの「臨時駐車場」と、臨時駐車場③「名古屋商科大学の構内駐車場」に停めた場合は、シャトルバスが出ています。
シャトルバスは、リニモ「公園西駅」前ロータリーまで行ってくれるので、そこから歩くとIKEA長久手の入り口までは5~10分くらいで行けます。
子供が小さい場合だけでなく、臨時駐車場からは歩くと結構かかるので、出来ればシャトルバスに乗るといいですね^^
ただ、うちの場合、シャトルバスは使いませんでした。
夕方に子供が熟睡していて、ベビーカーに乗せないと難しかったからです^^;
さらに、10/14はオープンしてすぐの土曜日だったのでかなり夜まで混雑していて、シャトルバスにも行列が出来ていました。
1回目で乗れればいいのですが、結構待っているような感じだったので、歩いた方が早いかな?と思い歩きました。
結果、モリコロパークの「臨時駐車場」からIKEA長久手まで歩くのにかかった時間は15分くらいでした。
ベビーカーを引いてこれくらいです。
道もずっとまっすぐなのでそんなに疲れませんでした^^
シャトルバスを待つのはちょっと・・・という場合、雨でなければ歩いても大丈夫な距離だと思いますよ。
しかし、やっぱり臨時駐車場へ停める時は、行く時間に子供が寝ないように、時間を調整したほうがよさそうです^^;
そして、なるべく歩いてもらうか、シャトルバスを使うと疲れなくて済みます。
ただ、小さな子供がいると、愚図ったりした場合にすぐシャトルバスが来るわけではありませんので、その辺は計画を立てて行くことをおすすめします^^
今回のまとめ
いかがでしたか?
今回は、イケア長久手の駐車場についてと、停めれない場合の「臨時駐車場」の情報とシャトルバスについて、10/14(土)にIKEA長久手に実際に行って停めた時の状況も合わせてまとめました。
まだまだ、オープンして少ししかたっていないので、今から行こう!と思っている方は駐車場にどうしても停めにくいかもしれません。
なので、「臨時駐車場」に停めることも想定して、いろいろと調べてから行くといいかもしれませんね^^
イケア長久手は行ってみて、とても楽しい場所でした^^
かなり混雑していましたが、それでもまた行きたい!と思える工夫がいっぱいありました。
次は店内の様子なども書いていきたいと思います。
今週もIKEA長久手は混雑すると思います。
行く場合は、しっかり下調べしてお出掛けされることをおすすめします^^
そして、イケア長久手で楽しく過ごしてくださいね♪
→IKEA長久手に行く前にファミリーメンバーになっておこう!