先日ソレイユ広島(現 イオンモール広島府中)へ子供を連れて遊びに行ってきました!
幼児2人連れでしたが、走り回りたい盛りの幼児が一緒だと、ショッピングモールで買い物するだけでも一苦労ですよね。(@_@;)
なかでも子連れにとって重要になってくるのが、キッズスペースや遊ぶ場があるかどうかです!
昔のソレイユを知っている人は、「子供が遊ぶ場所なんてあったかな?」なんて感じる人もいるかと思います。
2016年の改装工事を終えて新しくなったソレイユには、キッズスペースや子供用の施設が大幅に増えたのをご存知ですか?
そこで今回の記事では、赤ちゃんや幼児連れでも安心して買い物できる、ママやパパの味方、キッズスペースについてご紹介していきます。
☆関連記事☆ ランチは便利なのかな?
イオンモール広島府中でのランチ!食事は?フードコートでは子供も大丈夫なのかについても詳しくご紹介!【体験レポ③】
ソレイユ広島のキッズスペースは?
ではまず、ソレイユの中で子供を遊ばせることのできる無料スペースをいくつかご紹介していきますね。
3Fのママトコタウン内には、誰でも好きに遊べるキッズガーデンとベビーガーデンが設けられています。
キッズガーデンは自分で歩ける幼児以上向けのスペースになっており、大きな木が目印となっています。
その木を中心として、いくつかの遊具や小さなお家、座って休憩できるイスなどが置いてあります。
買い物の途中に、親やおじいちゃん・おばあちゃんは椅子に座って一休憩しながら、遊ぶ子供たちを見守ることが出来るようになっています。
キッズガーデンのそばにはポポンデッタ鉄道なるものがあり、ジオラマを見ながら、電車に乗って周ることができます。1回300円、親子乗車だと500円です。

我が家は子供がそれ程食いつかなかったのと、1回300円は少し高く感じたのでスルーしました。
でもジオラマはとても精巧だったので、興味のある方は是非足を運んでみてください。
また、ベビーガーデンはキッズガーデンのすぐ隣にあり、0歳児~の赤ちゃん向けのフラットなスペースとなっていました。靴を脱いで遊ぶので、ハイハイやつかまり立ちの赤ちゃんはそちらのスペースがオススメです。
同じく3Fママトコタウンの一角にあるのがママトコテラスです。

こちらのコンセプトは「家族一緒に太陽を浴びながら、カラダもココロもリフレッシュできる屋外テラス」とされていて、人工芝が敷かれ、小さな滑り台など、ちょっとした遊具が置いてあるスペースでした。
テーブル席もあるので、飲み物を買って休憩することもできますよ。
残念ながら我が家が行った日は、雨上がりで足場が滑って危ないとの理由で、テラスに出ることができませんでした。
雨上がりの次の日はかなりの確率で足場が濡れて、テラスが利用できなくなっていますので、晴れた日に行くのがオススメです。(過去2回、前日が雨だった日はテラスに出られなかったです。)
ソレイユ広島のボーネルンドで遊ぼう!

次にご紹介したいのが、同じく3Fのママトコタウン内にある、ボーネルンドのトット・ガーデンです。
こちらは様々な遊具やスペースが用意されており、子供たちが思う存分遊ぶことのできる遊び場となっています。
対象年齢は0歳~未就学児とされていて、料金は1時間で子供1人500円、大人1人500円です。
延長料金は15分ごとに1人100円かかってきます。
親子2名利用したとして、1時間で1,000円は結構良心的な値段ではないでしょうか?
早速うちの子供達も利用させてもらいました。
もちろん必ず保護者同伴で入場し、入場時間の書かれた名札のようなものを渡されます。
そこに記載された時間から1時間まで遊べる仕組みになっており、時間を過ぎた分だけ延長料金がかかってきます。
飲み物は持ち込むことができるので、事前にペットボトルのお茶などを買っておくと良いですよ。
中に入れば自由に遊べるのですが、0歳児向けのスペースが一角にあって、そこだけは入らないようにスタッフさんに言われました。
特に上の子が気に入ったのが、大きな風船のような遊具「サイバーホイール」です。
中に入ってぐるぐる回転する遊具なのですが、普段家や公園ではできない体験だったようで大喜びでした。
その他にもボールプールやおままごと、知育玩具など、五感を刺激する遊具がたくさんありました。
子供たちはしっかり1時間分遊んで満足していたので、次回も利用したいです。
ソレイユ広島の授乳室はどんな感じ?

赤ちゃん連れのパパママが気になるのが、授乳室やオムツ交換の場所ですよね?
ソレイユは各階の東連絡口などに授乳室を完備しており、全ての授乳室に調乳用浄温水器があるので、ミルクを作る際のお湯の心配もいりません。
特に3Fは授乳室が3箇所ある他、キッズリパブリック内とトイザらス内の2箇所にベビールームが設けられています。
ベビールームの中は授乳室の他に、オムツ換え用のベットやファミリー用の授乳室、ファミリー用のトイレ等があります。
<3Fキッズリパブリック内のベビールーム>
(キッズリパブリックのホームページから使わせてもらいました。)
↓↓↓
中はシンクや子供の離乳食を食べさせるテーブルなどもあり、授乳室以外は男性でも入れます。
また、ブランシェスの隣にはキッズ用の小さなトイレがありますし、女性用トイレや多目的にもオムツ交換台や子供を座らせる椅子がありました。
休日の混雑時には授乳室は多少混み合いそうですが、子供のトイレやおむつ交換だけなら、わざわざ各階をうろつかなくてよさそうです。
今回のまとめ

いかがでしたか?
今回の記事では、赤ちゃんや幼児連れでも安心して買い物できる、ママやパパの味方、キッズスペースについてご紹介しました。
増床リニューアルオープン後のソレイユは、以前に比べて、小さな子供連れでも安心して買い物ができるようにキッズスペースや授乳室が大幅に増えていました。
2016年にリニューアルしたばかりなので、キッズガーデンやママトコテラス等、遊べる場所はまだ遊具が新しく、綺麗な状態です。
ボーネルンドのトット・ガーデンも、たくさんの遊具が体験できますし、1時間遊んでも子供たちは飽きていなかったので、良い時間稼ぎになるなぁと感じました。
ボーネルンドでパパに子供を預けて、これを機会にママはゆっくり買い物をしてリフレッシュしましょう!
各階に授乳室やおむつ交換の設備も整っているので、赤ちゃん連れの家族も気軽に足を運べますから、機会があれば一度行ってみてはいかがでしょうか?