この記事では、犬山城下町へのアクセス方法についてと犬山城下町へ車でアクセスする時の方法について、さらに犬山城下町へ行くときの地図の確認についてもご紹介していきます。
犬山城下町へのアクセスについて気になる場合は、ぜひ読んでくださいね☆
犬山城は、室町時代の天分6年(1537年)に建設され、天守は日本最古の様式です。
犬山城の主な城主は織田信長・池田恒興・石川貞清・成瀬正成等となります。
特に、織田信長は歴史上の人物で、知らない人はいないくらい有名ですよね?
また、その天守は国宝指定されていて、城跡は「犬山城跡」として国の史跡に指定されています。
犬山城の城下町は、商人や職人の同業者を近くに住まわせて町の発展を促していました。
町名には、鍛冶屋町や魚屋町といった町名に名残が見られます。
なんだか、いろいろと面白いですね(*’ω’*)
そんな犬山城下町の町は名前だけではなく、町自体も江戸時代と変わらない町割りがそのまま残っていて、江戸から昭和までの歴史的な建物が立ち並んでいます。
そんな風情ある町を散策できたら、とても素敵ですよね~♪
あなたも記事を読んで、気になる場合は、情緒あふれる犬山城下町に、一度足を運んでみてくださいね(=゚ω゚)ノ
☆関連記事☆ 名古屋から犬山城下町へ行くときは、こちらもどうぞ^^
犬山城下町へのアクセス方法は?
では、はじめに、犬山城下町への行き方、アクセス方法をご紹介していきます。
犬山城下町への行き方は、電車か車の二通りあります。
どちらがいいのか、あなたが行きたい方法で行きましょう♪
まず、電車で行く場合ですが、「犬山駅」で降りればOKです。
犬山駅西口から、歩いてだいたい10分くらいで、犬山城下町に着きますよ^^
詳しい行き方は↓を見てくださいね^^
⇒ 犬山城下町きっぷとは?近い駅は?犬山駅から徒歩で行く方法も地図付きで詳しく解説します!
あらかじめ目的地への行き方を知っておけば、ストレスなく観光できます^^
行く前に、しっかりと道順を確認しておくことを、おすすめします。
犬山城下町へのアクセス 車で行く時の方法は?
つづきまして、車で行く場合の行き方を説明していきます^^
犬山城下町へのアクセスで車の場合はカーナビやナビゲーションアプリを使えば簡単に行くことが出来ます。
しかし、ナビを使う際は住所を登録しないといけないのですが犬山城下町は町なので指定できる住所はありません。
この場合は、犬山城か犬山城の駐車場をナビにセットして移動すれば問題は解決します。
特に車での移動の場合は、駐車場を探さないといけませんよね?
ですので、最初からナビ設定を、「犬山城下町の駐車場付近」に設定するのもいいかもしれません。
駐車場を指定して行く場合、あなたが選んだ犬山城下町の駐車場が、行ってみたら「満車」という場合もあります^^;
その場合は、また別の駐車場を探す必要がありますから、その辺も考えて、犬山城下町を指定するのか、駐車場にするのかを決めるようにしましょう^^
ちなみに、犬山城下町の駐車場を指定していく場合は下記になります。
・犬山城・・・愛知県犬山市大字犬山北古券65-2
・犬山城第1駐車場・・・愛知県犬山市犬山北古券36
・犬山城第2駐車場・・・愛知県犬山市三反田
・犬山城第3駐車場・・・愛知県犬山市犬山東畑36
犬山第1駐車場の料金は1回の駐車につき、自動二輪が200円・普通車が500円・大型バスが1,500円となっています。
犬山城第2駐車場の料金は1時間につき、普通車が300円・大型バスが1,000円となっています。
犬山城第3駐車場の料金は1時間につき、普通車が200円となっています。
料金的に、断然、犬山城第1駐車場がお得です。
駐車場を目指していく場合は、まず第1駐車場を目指して行くようにしましょう。
犬山城下町の地図も確認しておこう!
犬山城下町へ行くためには地図も確認しておきたいですよね。
こちらでは犬山城下町の地図をご紹介します。
下記が犬山観光情報サイトのマップになります^^
とても詳しく「犬山城下町」にある店舗の並び順や、お店の名前などが地図に載っています。
当日は、このマップを見ながら、犬山城下町をゆっくり、観光してくださいね~
↓↓↓
犬山観光情報サイトには、他にも、
・犬山観光情報ダイジェスト版のマップ
・犬山市東部の散策マップ
などがあります。
そっちの方へも散策しに行きたいな~という場合は、確認しておきましょう^^
↓↓↓
これで犬山城下町の観光の準備はOKですね^^
当日は、犬山城下町の散策を楽しんでくださいね!
今回のまとめ
いかがでしたか?
今回は、犬山城下町へのアクセス方法について地図も合わせてご紹介してきました。
再度まとめると、
アクセス方法は、電車と車の2つの方法があるという事が、わかりましたね^^
電車の場合は、「犬山駅」で降りれば犬山駅西口から約徒歩10分で犬山城下町へ行くことが出来ます。
車で行く場合は、今はカーナビやナビゲーションアプリで簡単に行くことが出来ますので犬山城か犬山城の駐車場の住所をセットして行くようにしましょう。
城下町を散策すときは駐車しなければいけないので、駐車場を目指していくのもいいですね^^
犬山城下町のマップは、犬山観光情報サイトから確認することが出来ます^^
とてもわかりやすいマップになっていますので、ぜひ、ダウンロードして印刷しておくか、スマホで保存して、持ち歩きましょう♪
犬山城下町は、古い町並みが並び、風情があります^^
そんな古い町並みを観ながら、いろいろなお店に寄ったりして、ゆったりとした時間の中で、観光を楽しんでくださいね。