卒園式 PR

卒園式の着物の種類は?割合は?マナーについても詳しく解説!

卒園式の着物の種類は?割合は?マナーについても詳しく解説!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

もうすぐ卒園式の季節ですね^^

スーツやワンピースで参加のお母さんが多い中、もし、「着物を着て行こう!」と思った場合、いろいろなことが気になりますよね?

 

 

どういった着物が、卒園式には最適なのでしょうか?

また、着物を着る際、どんなマナーがあるのかな?

 

など、よくわからないのが本音ではないでしょうか?

 

どうしても、普段から着物を着慣れていないことがほとんどなので、仕方ないでしょう。

 

 

そこで、今回の記事では、卒園式に着る着物の種類や割合と、着物のマナーについてご紹介します。

 

ぜひ参考にして、着物を着る時に活用してみてくださいね^^

 

 

 

☆関連記事☆ 卒園式を洋服で出る場合は?

卒園式の服の色は?おすすめ3選を詳しくご紹介します!

 

卒園式の着物の種類は?どんなものがある?

 卒園式の着物の種類は?どんなものがある?

 

始めに、卒園式に着てもいい「着物」の種類についてご紹介します。

 

着物には、デザインによって、さまざまな種類の着物があります。

卒園式に着ていく際、ふさわしい着物は、「色無地」「訪問着」と呼ばれるものです。

 

それぞれ、どういった着物なのか?ですが、

 

☆色無地☆

柄の入ってない、一色で染められた着物のことです。

 

☆訪問着☆

裾、袖、胸、肩に柄がある着物のことです。

柄がつながっており、着物を着た時に一枚の絵のように見えるのが特徴的です。

 

卒園式には、この2つのどちらを着ても問題ありません。

 

ただ、もし私が着物で卒園式に出る場合は、訪問着を選びます。

理由は、訪問着は、着物の中で「フォーマルスーツ」と同じような扱いになるからです。

 

 

訪問着を着る時の注意点としては、

柄がつながって入っているため、その柄に気を付けて着付けしましょう。

そして、卒園式は春なので、春の季節の柄が入ったものを選ぶようにするといいですよ^^

 

 

 

卒園式の着物の割合はどれくらい?         

卒園式の着物の割合はどれくらい?       

 

次に、卒園式の着物の割合についてご紹介します。

 

卒園式の当日は、何かと忙しいものですので、やはり普段着慣れている洋服のスーツやワンピースを着ていくことを選ぶ人が多いでしょう。

ですので、着物を着ていく人は、全体の2割程度です。

 

着物を選ばない理由としては、着物のレンタル、着付け、髪形など、何かと、着物を着る事にはお金がかかってしまうからです^^;

また、1か月後には、入学式が控えているため、着回しが効くスーツやワンピースをチョイスするというのも理由の1つです。

 

 

確かに、着物はいろいろと大変なことがあるかもしれません。

しかし、着物を着る機会は人生の中ではあまりありませんので、「子供との思い出」として着てみるのもいいですね^^

 

 

ただ、園によっては、卒園式に何を着るのか暗黙のルールで決まっている場合もあります。

 

せっかくの子供の晴れ舞台です。

あなただけ見当違いな恰好をして浮かないように、他の親御さんが何を着て行くのかを、あらかじめ、園の先生や先輩ママに相談して置きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

卒園式の着物 マナーはある?

 卒園式の着物 マナーはある?

 

最後に、卒園式に着物を着る時のマナーについてご紹介します。

 

着物を着る際、絶対に必要なものは何でしょうか?

 

それは、帯と草履です。

帯がなければ、着物を着ることはできませんし、草履も必ず必要になります。

 

ですので、着物を着る時のマナーとしては、基本的なこの2つをしっかりと決めておくことが大切です。

 

 

着物は、落ち着いた「色無地」や「訪問着」を選んだのに、帯を成人式で付けるような派手なものにしてしまう・・・

というようなことは、ないようにしましょう!

これでは、卒園式にふさわしくないですよね?

 

さらに、帯の色は、落ち着いた金や銀の入った光沢があるもので、おめでたい縁起の良い文様が描かれたものが良いです。

派手できらびやかなものではなく、上品光沢のあるものを選びましょう。

 

 

次に草履ですが、柄物の草履は避けましょう。

鼻緒に、金・銀が入ったものを選ぶと失敗しませんよ^^

 

草履の素材については、エナメルのものをおすすめします。

 

卒園式で園内に入るとき、運動場を通らなければいけないことがあります。

ほとんどの場合、運動場は土になるので、エナメル素材の草履なら、もし泥汚れがついても、あとで落としやすいからおすすめです^^

 

 

他にもマナーとして、着物を着ると、普段着慣れていないので、歩き方や階段の上り下りなどで、何かと注意して動作、所作などをしなければいけません。

 

帯を締めていると、姿勢がしっかりと保たれます。

その際、頭や首なども真っすぐに保つことが必要です。

 

卒園式の最中、途中で疲れるかもしれませんが、背中をしっかりと伸ばし、スッっとした姿勢で座っているようにしましょう。(大変ですが^^;)

 

 

着物を着て歩く所作は、背筋を伸ばした状態で小股で歩きます。

階段を上り下りする際は、右手でたてづま(すね上から膝上までの部分)を持ちあげ、ゆっくりと上り下りするようにしましょう。

 

椅子に座る場合は、帯をつぶさないように、浅めに座るといいですよ^^

 

 

上記のようなことに気を付けて振る舞うことが、着物を着る上でのマナーです。

洋服と違い、着物を着るという事は、なるべくおしとやかに静かに行動しないとおかしいです。

 

当日、周りに素敵な着物姿を見せれるように、しっかりと覚えておいてくださいね。

 

 

 

今回のまとめ

 

いかがでしたか?

 

今回は、卒会式の着物の種類と割合と、卒園式の着物のマナーについてご紹介しました。

 

 

卒園式では、まだまだ子供の世話で大変な時期です。

また、どんなハプニングがあるかわかりません。

 

子供が泣いてしまい、着物を着ながら、しゃがみこまなければいけないことがあるかもしれません^^;

しかし、そういう時でも、慌てず静かに行動すると、綺麗に見えます。

 

小さな幼児がいると、どうしても、着物を着ることに躊躇してしまうかもしれませんが、思いきって着物を着て、子供との一生の思い出にしてみてくださいね!

 

 

 

☆関連記事☆ 卒園式はどういう服装がいいのかを詳しく^^

卒園式の服装 親は?参列者は?30代はこの3種類を知っておくと安心!