手紙の折り方にはオーソドックスのものから可愛らしいものまでたくさんの種類があります。
その中の一つに、キャンディの折り方があるんです!
キャンディの形って可愛らしくて好きな女の子も多いのではないでしょうか?(^O^)
友達との手紙のやり取りにキャンディの形に折れば喜んでもらえること間違いなしですね。
しかし、キャンディの折り方って簡単にできるのでしょうか?
なんだか難しそうなイメージがありますが・・・。
実は、簡単に可愛いキャンディの形に折れる方法があるんですよ!
また、ハンカチでキャンディの形に折れると聞いたことがあるのですが、どうやって折ることが出来るのでしょうか?
そこで今回の記事では、キャンディの折り方やハンカチでも作る方法についてご紹介します。
手紙の折り方 キャンディは?詳しい折り方を図解で解説!

手紙の折り方には様々なものがあります。
その中でもキャンディは可愛らしいですよね。ポップな紙を使って作ってみましょう!
こちらでは手紙のキャンディの折り方をご紹介します。
☆キャンディの折り方☆
※あらかじめ折り紙に手紙を書くか、手紙を正方形に折る必要があります。

1.半分に折ります。

2.更に半分に折り、開きます。

↓

3.真ん中にできた折れ目の線に向かって上下を折ります。

↓

4.半分に折ります。

5.真ん中の折れ目の線に合わせるように左右を折り、開きます。

↓

↓

6.下の写真のように、先ほど折った折れ目の線から1cmほど多く取って折ります。

7.⑥の工程で1cmほど多く取ったために見える折れ目線に合わせて折ります。

※横から見るとこうなります。

8.左側も右側(⑥⑦の工程)と同じように折ります。

※横から見るとこのようになります。↓

※裏返すとこのように見えます。↓

9.縦にします。

10.下をつかみ、ぺらりとめくります。

11.上の工程で出てきた角を左右折り開きます。

↓

↓

12.⑪の工程でつけた折り目に合わせて折りこみます。(左側も同じように折ります。)

13.⑪⑫の工程と同じように上側も折れば、下の写真のようになります。

※裏返してみるとこのように見えます。

14.下の写真のように右側の上下の角を三角形のようになるように折ります。

↓

15.左側も同じように折ります。

16.裏返して完成です。

キャンディの折り方を簡単にするには?

先ほどご紹介したキャンディの折り方でも書きましたが、あらかじめ折り紙に手紙を書くか、手紙を正方形に折る必要がありますので注意しましょう。
キャンディの折り方を簡単にするPOINTは、先ほどご紹介した折り方の⑫工程際に下の写真のように横をぺらりとめくって折ると折りこみやすくなります。

他は裏側を確認しながら折ると、どれだけキャンディに近づいているかを確認することが出来ますよ。
ハンカチのキャンディの折り方は?簡単にできる?

もちろん簡単に折れます。
ハンカチでキャンディを子どもと一緒に折っても楽しいですし、外出先の小さな子どものおもちゃにすることが出来るので知っておくと便利ですよ。
☆キャンディの折り方(ハンカチ編)☆

1.三角に折ります。

2.左右の角を真ん中に持っていきます。

3.下を少し折ります。

4.裏返します。

5.3分の1になるように折り重ねます。

↓

6.下側を少し折ります。

7.もう一度折ります。

8.出来たポケットに収納します。

↓

9.下の写真のように小さくなります。

10.先ほど入れ込んだところとは反対側に、もう一つポケットのようなものが出来ています。

11.そこをめくってひっくり返します。

12.完成です。

今回のまとめ
いかがでしたか?
今回の記事では、キャンディの折り方やハンカチでも作る方法についてご紹介しました。
キャンディの形に折るには、あらかじめ手紙を正方形の紙に書くか正方形に折っておく必要があります。
必ず正方形の状態にしてから折り始めましょう。
キャンディの折り方を簡単にするには、ポイントをしっかりと押さえることです。
キャンディの折り方は裏側を見るとキャンディの形になっていく様子が確認できるようになっていますので、確認しながら折るようにしましょう。
ハンカチでのキャンディの折り方は、知っておくととても便利です。
子どもと一緒に折って楽しむこともできますし、外出先での小さな子どものおもちゃにすることが出来ます。
このように簡単にポップで可愛いキャンディが簡単に折れますので、ぜひとも楽しんで折ってくださいね。