安定期 PR

安定期も流産の危険性がある? 妊娠後期にも注意が必要なわけ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 


妊娠中は不安定な状態が続きますが、安定期に入ると一安心だとあなたは思っていませんか?

 

いままで慎重だった分、安定期に入るとついついハメを外してしまいがちになります。

 

ただ、人によっては安定期に入っても、マイナートラブルやつわりが続くことに悩まされる場合もあります。

ですが、それ以上に注意したいこと後期流産です。

 

流産の確率は初期流産が最も多く、全体の80%を占めていますが、安定期に入ったからといって流産の確率が0になる訳ではありません!

 

妊娠初期の流産は赤ちゃんの染色体異常がほとんどですが、後期流産は妊娠初期の流産とは違い、母体に原因があることがほとんどです。

 

元気な赤ちゃんを産むために、絶対に後期流産は避けたいことですよね?

 

そこでこの記事では、後期流産の原因には何があるのかや、妊婦は具体的にどんなことに注意するべきなのかをしっかりと勉強することが出来ます。

 

あなたにとって、流産の危険が少しでも少なくするようにぜひ考えていきましょう。

 

 

☆妊娠についてはこちらも読まれています^^

長引くつわりの原因と対処法は?

安定期の過ごし方について

妊娠したら?会社へ報告するタイミングは?

後期流産とは?

流産のうち、妊娠12週未満で起こる流産を「早期流産」といい、妊娠12週~22週の妊娠中期で起こる流産「後期流産」といいます。

 

22週以降は流産ではなく「早産・死産」といいます。

 

後期流産の原因は?

では、実際にどういった原因で「後期流産」になってしまうのかを説明していきます。

この中の事柄に、今のあなたが少しでも当てはまる場合や、不安や心配がある場合はすぐにかかりつけの産婦人科で相談してください!

 

子宮筋腫

子宮筋腫とは、子宮を形成する筋肉の細胞が増殖してできる腫瘍のことです。

筋腫ができると胎盤への血流が妨げられてしまい、流産の原因になるといわれています。

また、筋腫がいくつかあると、膣が変形し、前置胎盤や前期破水を引き起こす原因となる場合もあります。

 

絨毛膜羊膜炎

お腹の赤ちゃんを包む卵膜は、脱落膜・絨毛膜・羊膜の3層で出来ていますが、このうち、絨毛膜と羊膜に細菌が感染し炎症を起こす病気のことをいいます。

 

放っておくと切迫早産につながるので、子宮が少し収縮している子宮頸管が短くなっているなどがあれば、絨毛膜羊膜炎の可能性があります。

この場合も、すぐにかかりつけの産婦人科で相談しましょう。

 

子宮頚管無力症

子宮頚管無力症とは、妊娠中期以降に、本来は開かないはずの子宮口が開き始めて妊娠が維持できなくなり、早産や流産につながる病気のことです。

子宮頸管が短くなる、子宮口が大きく開く、羊水腔が出てきてしまうなどの症状が現れます。

 

子宮奇形

子宮奇形とは、本来の子宮の形とは違う形をしている状態で、胎児の発育を妨げることから流産や早産の原因の一つと言われています。

 

子宮奇形になる割合は全体の3~7%で、自覚症状はないので病院の検査で発覚することが多いようです。

 

症状や状態が個人によって違うので一概には言えませんが、出産できているケースが全体の約半分ほどあるので、こちらも産婦人科でよく相談をして対処してください。

 

過度のストレス

 

過度なストレスを感じると、血液が身体全体に行き届かない状態になるので、赤ちゃんに十分な血液が届かず成長に影響してしまいます。

 

また、不規則な生活激しい運動をし過ぎると、赤ちゃんにとって負担となり後期流産の原因となります。

 

 

流産の兆候はいつから?

では次に、具体的な後期流産の兆候はどのようなことがあるのでしょうか?

 

何度も書いてしまいますが、やはり少しでも異変を感じたら、早めにかかりつけの産婦人科に相談することをお薦めします。

 

1)出血がある

安定期に出血が起こることはほとんど無いので、少量でも出血がある場合はすぐに病院を受診してください。

 

痛みがない場合でも念のため受診した方がいいです。

 

2)腹痛・お腹の張り

急に刺すような腹痛や、定期的なお腹の張り、重い腹痛がずっと続くようであれば、後期流産の兆候なので、病院の受診をしてください。

 

3)おりものが多い

おりものの量が多い、茶色のおりものが出るなどの症状がある場合、膣内や子宮で炎症を起こしている可能性があるので、これも医師に相談しましょう。

 

後期流産をしない為に気をつけること

後期流産を避けるためには、具体的に気をつけたいことがいくつかあります。

それはどんなことでしょうか?

これから書いていきたいと思いますので、参考にしていただき、少しでも後期流産の原因になるような行動は控えるようにし、あなたとって無理のない生活を心掛けてみてください^^

 

  • 過度な運動や仕事はやめて、基本的に安静に過ごすようにする

妊娠初期につわり等で動けなかった分、安定期に入ると活発に動いてしまいがちですが、無理は禁物です!

 

  • 身体を冷やさないようにする

身体が冷えると全体の血液量が減るので、赤ちゃんを育てるために必要な栄養がいかなくなってしまいます。

さらに、冷えは女性ホルモンの分泌を減らすので、油断は大敵です!

特に下半身はいつも温かくしておくことが大切です。

 

後期流産は予防できます!

 

いかかでしたか?

後期流産は日々の生活で予防できるんです!

 

妊婦であることを忘れずにストレスを溜めず激しい動きは避けるようにしましょう。

 

安定期だからといって安心せずに、無理をしないように心がけていきましょう。

 

子宮筋腫など後期流産の原因になりうる疾患が判明しても、必ずしも出産できないわけではありません!!

早期の発見薬の服用等の対処によって流産を避けることができます。ですので、日々の体調の変化や異変にすぐに気づくことこそが一番大切なことです。

 

安定期といっても流産する可能性は少なからずあります。

 

ですが、日頃から自分の身体に気をつけることで後期流産を予防して、元気な赤ちゃんを産みましょう!