梅雨の洗濯物、みなさんはどうされていますか。
外でカラッと乾かした洗濯物。
お日様の匂いがしてとても気持ちがよいですね。
しかし、じめじめした梅雨の季節はどうしても臭いが気になるもの。
気分もどんよりで何とかしたいのではないでしょうか。
嫌な季節の洗濯物の生乾きをできれば避けられるよう何に注意するか知れば、梅雨の憂鬱な気分も半減!!
そもそも生乾きになったときの臭いの原因は何でしょう。
解明していき、原因をつきとめていきましょう。
そして、生乾きの対策を考えていき、洗濯後の臭いも気にならなくなれば、いつの季節も洗濯を干すのが億劫になりません。
意外に知らなかった身近な原因に気づくことが晴れやかな気持ちに導いてくれるでしょう!!!
今回の記事は、梅雨の洗濯の生乾きの注意点は?臭いの原因は?対策方法を詳しく解説します。
梅雨時期の生乾きも注意すれば嫌な思いをしなくてよくなりますよ。
梅雨時の洗濯物を乾かす時の注意することはこれ!
梅雨の洗濯 生乾きの注意点とは?
梅雨の洗濯での生乾きを避けるため、どんなことに気を付ければよいでしょうか。
臭いが出ていないということは、雑菌の繁殖が抑えられている
http://various-search.com/rainy-season(引用)
ということになります。
① 残り湯を使わない
熱いお湯を使うことで菌が減りますが、雑菌だらけの残り湯を使っても、菌が減るどころか、増殖してしまうのでおすすめできません。
② 洗濯する洗濯物の量を見直してみる
洗濯物を一度にたくさん干すと、殺菌しきれません。
ですから、分けて洗うことで、雑菌の量が激変し、臭いも抑えることができるでしょう。
③ 間隔を開ける
湿度が上がると菌も繁殖します。
できるだけ、洗濯物を干すときは間隔をあけることで湿度を下げ、菌の増殖も防ぐことができます。
梅雨の生乾き 臭いの原因って?
梅雨の生乾きの臭い。
ただでさえじめじめした天気で気持ちもどんよりしがち。
せめて家の中は癒しの空間を保てたら嫌な気分も吹き飛ぶのに・・・。
この臭い、いったい何が原因なのでしょうか。
「雑菌」の正体は、“モラクセラ菌”という名前の菌です。
これは洗濯物に限らず、私たちの体内や身の回り、どこにでもいる菌です。
体に害はありませんが、これが洗濯物に付着し、排せつ物を出すことで、この臭いを発します。
水分、汗などを栄養にして繁殖する菌なので、梅雨の室内干しの水分量が多い環境ではこの菌が繁殖し、臭ってしまうのは納得ですよね。
しかし、外干しだからといって、紫外線にも強いというので侮れません。
室内干しならなおさら、時間をかけず洗濯物を乾かす方法を考え、対策を練りたいところですね。
梅雨の生乾き対策とは?
臭いの原因、“モクセリア菌”ですが、弱点を知ることで、菌を殺し、生乾きの臭いを消す方法があります。
参考にしてみてください。
そんなに面倒なことはなく、殺菌できるのなら試す価値のでは十分ありそうですね!
① お湯につける
モクセリア菌は熱に弱いため、50℃くらいのお湯であれば滅菌できます。
洗濯の前にお湯につけておくのが一番よいでしょう。
② 酵素系漂白剤を使う
漂泊する役割だけかと思いがちですが、これで洗うことで、モクセリア菌を撃退することができます。
③ 電化製品を使う
熱に弱いので、乾燥機で乾かしたり、タオルなどアイロンでかけたりすれば清潔に使うことができます。
また、扇風機も、風通しを良くし、湿度を下げるため菌を減らすことができるでしょう。
今回のまとめ
いかがでしたか?
今回は、梅雨の洗濯の生乾きの注意点は?臭いの原因は?対策方法を詳しく解説しました。
洗濯物の生乾きの臭いはいつでも嫌なものですが、梅雨は余計室内干しの機会も多く、憂鬱な気分が生乾きの臭いとともに増しますよね。
でも、原因を知り、解決の方法を見つけることでそんな気分もなくなるので安心してくださいね。
くれぐれも、残り湯を使って洗濯したり、大量の洗濯物をいっきに洗ったり、間隔をぎゅうぎゅうにして干すと菌の餌食になってしまいますので気を付けてください!!
生乾きの臭いの原因は、“モクセリア菌”といいます。
湿度、乾燥、紫外線に強いため、外で干しても菌は残ります。
室内干しの水分量が多く、湿度が高い環境ではモクセリア菌が汗のついた洗濯物に付着してしまうため、臭いが強くなってしまうのです。
しかし、諦めることはありません!!
熱に弱いという弱点をついて、洗濯する前に熱いお湯につけておいたり、乾燥機、アイロンや扇風機などの電化製品を活用したりすることで、湿度を下げ滅菌する効果があります。
また、酵素系の漂白剤も効果がありますので試してみてくださいね。
梅雨で家にいる時間も増えるのであれば、洗濯にひと手間かけて、せっかくなら家事を楽しんでみましょう。
嫌な臭いのないフカフカの洗濯物を取り込む時間も愛しく感じるかもしれませんね。