この記事では、台風で停電してしまった時のブレーカーの復旧方法の解説と、停電の時に備えておいて安心なおすすめの発電機を3種類ご紹介していきます。
もしあなたが、台風がやってくる前に停電の復旧方法について知っておきたい、今から備えをしておきたい、という場合はぜひ読み進めてくださいね!
台風とは西太平洋・南シナ海で発生する最大風速が約17m/秒で発生する熱帯低気圧のことです。
この台風のやってくる季節になると、天気予報のチェックを怠ることはできません。
台風がもたらす被害といえば、雨風による川の氾濫や床下浸水、家屋の損壊に土砂災害などがあります。
私は川がとても近い場所に住んでいるので、雨の強い台風がやってくると、川が氾濫しないか心配になります。
そんな台風がもたらす被害はそれら自然の脅威だけではありません。
停電も、台風によって起こる災害です。
2018年の台風でわたしも経験しましたが、本当に大変でした!
みなさんも、この記事を読んで台風の備えについて考えてみてくださいね。
台風の停電でブレーカーは?どうすればいい?
台風で停電が起きた場合、まずはじめにブレーカーを落としておきましょう。
確かにブレーカーをONにしておけば、電気が復旧したらすぐに分かります。
しかしブレーカーをONのままにしておくと
- 家電製品が壊れている場合
- 家電製品の配線が損傷している場合
- 宅内の配線が損傷している場合
などに電気が復旧するとともにショートを起こし通電火災を起こしてしまう可能性があるからです。
台風の停電ですので家電製品が物理的に壊れることや配線の損傷が起こることは少ないでしょう。
しかし、停電による電流の波形の乱れや、復旧した際の起動時の電圧が高い家電などは悪影響が予想されます。
その壊れた家電製品のコンセントが繋がれたまま電気が復旧時すると通電時に火災を起こすかもしれません。
通電火災を防ぐためには、この2点がポイントです!
ブレーカーを落とす
家電製品のコンセントを抜く
台風の停電でのブレーカーの復旧方法は?操作を覚えておけば安心!
台風の影響でブレーカーが落ちることがあります。
他の家は電気がついているのに自分の家の電気が消えているなんて経験ありませんか。
実は私の実家、この停電がとても多かったんです。
そんな時の停電の復旧方法をご紹介します。
まず、ブレーカーには3種類あるのをご存知ですか?
・アンペアブレーカー
電力会社との契約ブレーカーです。
・漏電ブレーカー
漏電事故を防ぐための装置です。
・安全ブレーカー
配線遮断器です。
この3つのブレーカーをまずは確認しましょう。
もしブレーカーが切れていないのに停電している場合はブレーカー以外の原因が考えられますので速やかに電力会社へ連絡するようにしましょう。
ブレーカーが切れていた場合は、
- 電気製品のコンセントを抜いた後に
- ブレーカーを順にONにしましょう。
これで電気がつくようなら抜いたコンセントを戻しても問題はありません。
しかし、ブレーカーを順にONにして再び停電した場合は漏電の可能性が考えられます。
漏電は、雨による湿気や家電自体の漏電などが主な原因です。
原因が判明していても、知識がないまま触ってしまうと感電の恐れがあるので業者に相談するのが一番安全です。
電気は想像しているよりもずっと危険です。
安全のためにも必ず電気のプロに相談するようにしましょう。
台風の停電での発電機は?備えの為の購入におすすめなのはこの3つ!
日本は台風や地震などの災害がたくさん起きる国です。
災害が起きて一番困るのは電気の供給がストップしてしまうことです。
2018年の台風21号で私も今住んでいる地域で初めて停電を経験しましたが、電気が止まるととても不便です。
「電気がないと本当に何もできないんだな」と実感もしました。
外が暗くなると家の中が真っ暗になるのはもちろんですが、オール電化ならキッチンもお風呂もトイレも家電製品何もかもが使えなくなります。
しかし、そんな停電時でも発電機を持っている家は違ったようです。
冷蔵庫や扇風機が稼働させることが出来ますので、あると無いでは本当に違います。
こちらではおすすめの発電機3つをご紹介します。
➀ SmartTapポータブル電源PowerArQコヨーテタン
☆Amazon
☆楽天
とても人気なポータブル電源です。
楽天では人気ランキングNo.1に輝いた商品になります。
コンパクトだけど大容量なのがとても嬉しいポータブル電源になります。
➁ ホンダ カセットガスセットボンベエネポ EU9IGB JN enepo honda
☆Amazon
☆楽天
燃料がカセットボンベで冷蔵庫・照明・扇風機にPCと様々に使うことが出来るのがとても高評価です。
サイズもコンパクトでも女性でも取り扱うことが出来ます。
➂ Rockpals ポータブル電源 小型発電機 40800mAh/150wh 100W
☆Amazon
☆楽天
このバッテリーでスマホ2台が充電出来てライトもついているので停電時も安心です。
USBコードの卓上扇風機を動かすことができますよ。
夏場にくる台風の停電時に扇風機が動くことはとてもありがたいことです。
今回のまとめ
台風で停電が起きた時、ブレーカーは落としておくようにしましょう。
- 家電製品が壊れている場合
- 家電製品の配線が損傷している場合
- 宅内の配線が損傷している場合
自分の家だけが停電している場合は、ブレーカーを確認するようにしましょう。
ブレーカーにはアンペアブレーカー・漏電ブレーカー・安全ブレーカーの3つがあります。
この3つのブレーカーが切れているか切れていないかの確認を1番にしましょう。
ブレーカーが切れていた場合は、電気製品のコンセントを抜いた後にブレーカーを順にONにしましょう。
もし、ブレーカーを順にONにして再び停電した場合は漏電の可能性が考えられますので、速やかに電気のプロに相談するようにしましょう。
2018年の台風21号の停電で発電機の必要性をとても考えさせられました。
台風だけではなく地震でも停電することは大いに考えられます。
ご紹介した蓄電池3つを参考に、災害への備えを考えてみてはいかがでしょうか。
本当に、あると無いでは全然違いますよ。