おせち PR

おせちの煮しめの保存は?伊達巻やローストビーフについても詳しく解説!

おせちの煮しめの保存と伊達巻 ローストビーフは?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おせち料理の中でも、どうやって保存したらいいのかわからない食材ってありませんか?

 

間違った保存方法で傷めてしまうのは、せっかく作ったものなのに本当にもったいないですよね^^;

そして、せっかくなら、「出来るだけ美味しく食べることができる保存方法」で保存したいところです。

 

おせち料理には種類がいくつかありますので、4回に分けてご紹介していきますね^^

 

 

今回の記事では、煮しめ・伊達巻・ローストビーフの3種類の具材についての保存方法を詳しくまとめました。

 

 

※他の、「おせち」の記事は↓をどうぞ^^

 

☆おせちの食材については?

中身のランキングはこれ!

具材の意味は?知っておくとハナタカかも?!

 

☆おせちの重箱は?

おせちの重箱への詰め方は知ってる?!

重箱の意味は?使い方も!

お重の仕切りは必要?

 

 

おせちの煮しめの保存はどうすればいいの?

おせちの煮しめの保存は?

 

まず、煮しめは3~4日ほどであれば常温での保存が可能です。

 

中の具が固くならずに、美味しくいただけますよ!

 

 

しかし、常温での保存には2つポイントがあります。

 

  1. 鍋に出汁ごと保存すること!
  2. 1日に1回必ず火入れを行うこと!※菌の発生を抑制するため

 

 

この2つのポイントを押さえておけば、味が良くしみた状態で、安全に食べることが出来ますので、煮しめを保存したい場合は、しっかりと実践しましょう^^

 

 

面倒な方は冷蔵庫での保存でも大丈夫ですが、冷凍の保存には向かないので、やめておきましょう

 

 

 

おせちの伊達巻の保存はどうすればいいの?

おせちの伊達巻の保存は?

 

おせちに欠かせない伊達巻ですが、結構残りますよね!?

 

 

伊達巻も、常温(気温10度以下の部屋に限ります)での保存が出来ます。

 

しかし、1~2日が限度となりますので、なるべく早めに食べきることをおすすめします。

 

理由は、材料に卵と白身魚のすり身、または、はんぺんを使用しているためです。

 

 

ですので、常温よりも冷蔵の保存のほうが向いています^^

 

冷蔵庫では、4日~7日程度保存が可能ですが、伊達巻きにも保存のポイントがありますので、ご紹介していきます。

 

  • 包丁でカットしたものは、1切れずつ保存すること
  • 逆に、切れていないものであれば、丸ごとラップにくるみ保存すること
  • 作り立てであれば、クッキングシートごと「すだれ」で巻いた状態のまま、冷蔵庫に入れて保存すること

 

上記のポイントを守って、冷蔵庫で保存しましょう^^

 

 

また、伊達巻は少し工夫することで保存期間をのばすことも可能です。

 

方法としては・・・

 

  • 少しレモン汁を加える
  • 砂糖の分量を増やす

 

の2つの方法があります。

 

しかし、味付けには多少影響してきますので、レモンの風味や、甘すぎるのが好みに合わないという場合は、やめておいた方がいいかもしれませんね^^

 

 

 

 

 

ローストビーフのおせちの保存方法は?

おせちのローストビーフの保存は?

 

最近は、おせちにも「ローストビーフ」が入っていることも多くなってきましたね!

 

あまり「おせち」という感じではないですが、ローストビーフはとても美味しいし、嫌いって人は少ないのではないでしょうか?

 

そこで、大人も子供も大好きな1品の、ローストビーフの保存方法をご紹介します。

 

 

ローストビーフは、冷蔵庫、チルド、または冷凍での保存がおススメです。

 

 

ローストビーフを保存する目安を下記にまとめました。

  • 冷蔵庫・・・2~3
  • チルド・・・1週間未満
  • 冷凍庫・・・3週間程度

 

冷蔵庫での保存の場合は、そのまま冷凍庫に入れていただいて構いません。

 

ただ、冷凍庫での保存には、2つのポイントがあります!

  1. ラップで、出来るだけ空気を入れないように包むこと
  2. 真空パックに入れて、しっかりと空気を抜くこと

 

作り立ての時にラップに包む場合は、必ず熱が冷めてから行うようにしてくださいね。

 

また、冷凍した場合は、解凍方法にも注意が必要です!

 

 

一番いいのは、氷水につけて解凍する方法ですので、やり方をまとめておきます。

 

  1. ラップにくるまれた状態で30分氷水に着ける
  2. お肉が柔らかくなったらOKです^^

 

とても簡単ですし基本放置でいいので、手間もかからず楽に出来ます。

 

ローストビーフを解凍する場合は、ぜひ参考にしてみてくださいね^^

 

 

ちなみに・・・

常温での解凍の場合は、表面から溶け始め、中まで解凍されるのを待つ間に、表面の温度が上昇し細菌が繁殖します!

 

氷水での解凍であれば、細菌の繁殖も抑えられ、安全に食べることが出来ますよ!

 

 

 

今回のまとめ

いかがでしたか?

 

今回は、下記のおせちの保存方法についてまとめました。

  • お煮しめ
  • 伊達巻
  • ローストビーフ

 

 

再度まとめると、今回のポイントは下記の3つです。

 

☆煮しめは、鍋に入れて1日1回の火入れで常温保存が可能です。

 

☆伊達巻は冷蔵庫へ入れましょう!工夫で保存期間をのばすことも出来ますので、本文中の内容を参考にしてみてください。

 

☆ローストビーフは、冷蔵または冷凍で保存しましょう。

※冷凍の場合は、氷水での解凍がおススメです^^

 

 

煮しめ・伊達巻・ローストビーフが食べきれない場合は、上記を参考にして、しっかり保存しておきましょう。

 

 

それ以外のおせち料理の保存方法も、あと2記事に分けて載せますので、参考にしてくださいね^^

 

では、しっかりと保存して、お正月にはおせち料理を家族で楽しみましょう!

→おせちは冷蔵庫がいい?!その理由は?